![]()
443)軽乗用車で門扉にコツン、しかできない六代目山口組(22年6月21日)
6月6日の夜、神戸山口組から分かれた絆會・織田絆誠代表の自宅(神戸市長田区)に軽自動車がバックで突っ込み、3重の門扉のうち1番道路側のフェンスが少しだけ壊された。その後、六代目山口組系の組員が兵庫県警長田署に出頭し、建造物損壊容疑で逮捕された。 「一応、ワシがやりました」といった形づくりのためだけの攻撃と見られるが、このところ同様の事件が相次いでいる。 6月5日、神戸山口組・井上邦雄組長の住宅(神戸市北区鈴蘭台)に銃弾が撃ち込まれた(直後に六代目山口組系弘道会傘下、野内組組員が拳銃を持って近くの交番に出頭)。 また5月8日には神戸山口組・入江禎副組長の自宅(大阪府豊中市)玄関扉に車が突っ込んだ。実行犯は防犯カメラの映像などから弘道会系組員・菅野義秀容疑者(26)とされる。 いずれもいいかげんな構えで標的に向き合い、ハナから敵に致命傷を与えようとは考えていなかったのだろう。不在証明ならぬ「現場でワシがやりました」という存在証明が成り立てば目的達成との思惑と見える。 一連の事件と同じころ、神戸山口組から分かれた「池田組(岡山市)には手を出すな」と六代目山口組本部が通達を出したという情報が流れた。 一部のヤクザYouTuberはこうした動きに触発され、「池田組の池田孝志組長は池田組の解散を選んだ」など、まるきり見当外れの推測情報を流している。絆會に対しても、「六代目山口組側が織田代表を評価、六代目山口組に復帰か」など、ありもしない誤情報を拡散している。 実際、カタギの若い者でも、喧嘩となれば、も少し気合いが入った取っ組み合いをする。ヤクザの若い者が軽の乗用車で門扉にコツン、など恥ずかしくて人様に披露できる話ではなかろう。 それを大仰に騒ぎ立て、六代目山口組が分裂徒輩を総攻撃と提灯を持つ。あるいは、どこそこの組は高山若頭のお覚えめでたく復縁かなど、馬鹿話もいいかげんにせい、と言いたい。 事実は神戸山口組、池田組、絆會の3派が六代目山口組に復縁することはあり得ない。3派とも指向するのは独立独歩路線である。その中で池田組と絆会はすでに強固な同盟関係を結んでいる。入江副組長を中心に、神戸山口組も何らかの形で同盟に加わりたいという話が現在、進行中だ。 分裂した側の動きを受けて高山清司若頭は焦っている。しかし、車の突っ込み、カチコミ以上の攻撃に組員を動員できない。殺害指令は殺人教唆や組織的殺人の立証などへの恐れもあるが、要は打ち疲れで強兵を起用できない。 だから今回の分裂抗争は10年戦争になると観測されるのだ。攻守ともにこれからもダラダラと展望なき対立抗争を続けていく。 <斬り込み時評バックナンバー> 442)にわかに注目され出した 神戸山口組・井上組長の進退(22年6月6日)441)絆会の直参組長が白昼、銃撃された背景(22年5月23日) 440)構造不況なのに甘やかされ、今も甘えている暴力団幹部たち(22年5月9日) 439)「人の道」を外れた山健組は身内からも総スカン(22年4月18日) 438)厚労省と半グレ 危険ドラッグのいたちごっこ(22年4月4日) 437)マンションで大麻栽培、覚醒剤密造とはヤクザも落ちたもの(22年3月14日) 436)コロナもウクライナも詐欺のためのストリーは日進月歩(22年2月28日) 435)警察は組織を変えても暴力団と半グレに対応できない(22年2月14日) 434)一心会系三瓶組若頭射殺事件でささやかれていること(22年1月31日) 433)山口組の抗争がなかなか決着しない複雑な事情(22年1月17日) 432)ヒットマンの養子縁組で見えてきた射殺事件の真相(21年12月20日) 2010年7月7日、野球賭博摘発についての溝口敦のコメント 2008年7月14日、占い師・細木数子は講談社社長に6億円余の損害賠償を求める裁判について、東京地裁に訴えの取り下げ書を提出した。 講談社は、雑誌出版社として財団法人日本雑誌協会が定める雑誌編集倫理綱領(昭和38年10月16日制定、 平成9年6月18日改訂)に基づき、「雑誌編集者は、完全な言論の自由、表現の自由を有する。この自由は、 われわれの基本的権利として強く維持されなければならない」ことを基本とし、「社会の秩序や道徳を尊重す るとともに、暴力の賛美を否定する」との立場に立ちつつ、「個人及び団体の名誉は、他の基本的人権とひと しく尊重され擁護されるべきものである」ことを自覚し、「真実を正確に伝え、記事に採り上げられた人の名 誉やプライバシーをみだりに損なうような内容であってはならない」ことに留意して、行動していくことを、 ここに表明し、補助参加人(溝口敦)は、同様の指針に沿って、行動していくことを表明する。 2008年3月10日、溝口敦と山口組系山健組組長らは東京地裁で和解した。 新刊 ![]()
|